2011年01月21日(金) 
いぜんも書いたことがあるが、こどものころ鉛筆の硬さを示す記号体系に納得がいかなかった。

H、2H、3H…とHが増えていくとどんどん固くなるのはわかる。きっと"hard"のHなんだろうな、ということも予想が付いた。

で、Bだ。Bはふえると柔らかくなる。なんで"soft"のSじゃないんだろうか、ということをおいておくと、これも納得性が高い。ちなみにBは"black"のことだ。なんでだ。固さの話してるのにいきなり色パラメーターもちだすなよ。みんな黒いだろう。いまは色鉛筆の話してないだろう。

問題はHBだ。

煮え切らない。HなのかBなのか。中間だということは分かる。こういう標記が許されちゃうからBなんてやめるべきだったのだ。Sだったら「ハード・ソフト、ってどっちだ!」ってなっただろう。ほらみろ。

HBはこの表記体系からしたらまさに原点なので、強いて言えば0(ゼロ)であるべきだと思っていた。いまも思っている。

はなしはこれだけでは終わらない。Fの登場だ。

長年Fがどこに位置するのかよく分かっていなかったが、どうやらHBとHの間に位置するらしい。やめてくれ。百歩譲ってHHBにしてくれ。「イノイノブタ」という例もあるじゃないか。

しかもFは"firm"(しっかりとした)だそうだ。なんでだ。なぜそこでまた第3のパラメーターもちだすかな。まるでBやHはうっかりしているみたいじゃないか。

混乱の原因は(混乱だと思っているのはぼくだけでしょうが)、最も利用されるHB付近の固さに対してはきめ細かな段階の刻みが求められる点にある。4Bと5Bの間と同じようにはHとBの間はいかなかったのだ。実際固さがどのように分布しているか知らないが、求められる刻みはリニアではなく、HBを中心に対数的に推移するのだと思う。

ところで。高齢化社会とさけばれ久しいですが。

ときどき「後期高齢者」という言葉を耳にする。75歳以上の方々をさすとのこと。おもに「医療制度」とセットで登場する。この用語がなんだかおちつかない。というか、いつのまにこんな言葉ができたのか。ぼくが子どもの頃は高齢者はひとからげだった。さらに言えば「高齢者」とさえ呼ばず「老人」と言っていた気がする。

つまり、高齢者のボリュームと人生の滞空時間が大きくなったので内部で区別する必要ができた、ということでそれがすなわち高齢化社会ということなのだろう。ちなみに予想通り75歳未満65歳以上は「前期高齢者」というらしいが、こちらは一度も耳にしたことがない。

で、心配なのは今後どんどん高齢化社会が進行していくと、第3の高齢段階名称が必要になるのではないか、ということだ。「中期高齢者」とでも呼ばれるのだろうか。あるいは"HB"のように「前後期高齢者」とか。

しかしそのうちそれでも足りなくなって、「F高齢者」とか。きっと最大のボリュームゾーンである団塊の世代を中心にそういうことがおきると思う。なげかわしい。

(総裁談)


2011年01月18日(火) 

すでに38歳のぼく。いやあ、ほんとに自分がこういう年齢になるとは思わなかったよ。

で、この歳になると、長時間ディスプレイ見てたりすると、なんと、いわゆる「目がかすむ」という状態になるのだ。なんてことだ。

あまりにショックなので「かすみ目」とは言わずに「肉眼におけるソフトフォーカス」と呼ぶことにした(*)。


*あと、ソフトフォーカスがなんなのか自分がよくわかっていないことが分かった。フォトグラファーを名乗る人間がこれでよいのかしら。


(総裁談)



2011年01月05日(水) 

100均フリーダムプロジェクトを順調に進めているうつみさん。昨年DPZで記事にして以来、ぼくも100均ショップを見かけると「フリーダミング」(フリーダムを探すこと)をする癖がついた。


↑商品説明を見なければ、いったい何なんだかわからないフリーダム作品。10秒ぐらい考える。そして、あ、そうか、となる。で、あ、そうか、じゃねえよな、ってなる。フリーダム。

で、今回すごいのをみつけた。もの自体はフリーダムじゃないんだけど、その謳い方がすばらしいというかなんというか。


↑おしゃれなラッピング用品として売られている、こちらの商品。


↑まあ、ようするにプチプチですよ。ワインかなんか包んじゃって、リボン結んじゃって。まあ、たしかに便利そうだけども。

で、このラベルに、こうあったんですよ!


↑「ドット」

いやいやいやいや!ラッピングの柄みたいに書いてるけど!これドットじゃないから!ていうか柄じゃないから!

上記記事でうつみさんは「フリーダムはどこに隠れているかわからない」としきりにおっしゃっていたが、まさに、と思った。

以上、フリーダム初めでした。

(総裁談)





2011年01月02日(日) 

あけましておめでとうございます。

今年の目標は、団地の更新だ。「団地の更新」ってなんか再開発みたいだ。

ぜんぜん年始に関係ないんだが、これを読んで思い出したことがある。そういえば、ぼく、ごねるのが苦手でそれがコンプレックスだったなあ、と。

ほら、なんとなく「ごねることができたら社会人として一人前」みたいな雰囲気ってあるじゃないですか。お客さんに断られてもあきらめないのがやり手のサラリーマンだ、という感じの。あれが、ほんとうにできなかった。「いやそれはいらないから」って言われたら「ですよね…」ってなっちゃう。「そこをなんとか!おねがいします!」とかできない。

って書いてて不安になったが、これはごねるっていうのとはちがうか。

いや、なんというか、こういうふうに「粘れる」って「ごねる」とか「鬼の首とる」と地続きな感じがするよ。お客さんに「いやいらないよ」って言われても粘れる人って、上記記事に出てくるみたいに鬼の首とってクレームを声高に言えるきがするわけだ。たぶんひどい偏見だけど。

あと、こういう鬼の首とる人のことを「ヘッドハンター」って呼ぼうと思った。

あと「鬼の首とる」ってこういうふうに使う言葉じゃない。「鬼の首とったかのように」っていう慣用表現での使用にかぎるよな。

あ、あと、ほんとに年始と無関係な話題で自分でもびっくりだ。今年もよろしくお願いします。

(総裁談)


2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 08月 09月 10月 12月 
2013年01月 02月 06月 07月 11月 12月 
2014年03月 04月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 04月 06月 10月 
2016年01月 06月 07月