2008年05月31日(土) 
 
雅楽演奏家の東儀秀樹さんという人が出演しているマクドナルドのテレビCM。あれを見るたびに、「和製ケニー・G」という言葉が頭をよぎる。

(総裁談)
 
 

2008年05月29日(木) 
 

団地手ぬぐい
「住み団」とでもいうべき団地好きが高じて団地を購入した小林さんのデザインによる団地手ぬぐいが発売中。小林さんとは6月7日(土)にOZONEでイベントをやるのでそちらもぜひ。

------

食品表示によくある「風通しの良い場所に保存してください」のメッセージ。この"風通しの良い場所"とは、文字通りの意味での"風が通る場所"ではないらしい。要するに湿度が低いところ、って意味のようだ。なんだよまぎらわしい。だったらそう書けばいいじゃん。なに「風通し」とかポエムなこと言っちゃってんの。

知事さんたちは風通しが好きなようだから、いっそのこと執務室に保管すればよいと思う。タマネギとか。

(総裁談)
 
 

2008年05月28日(水) 
 
yahoo広告表示
ぼくはYahoo!BBの会員なので、ウェブメールに広告が表示されない。なのに、いつも上のようなバナーが表示される。広告は表示されないのに、その広告を表示させなくできるよ、という広告が表示されているというわけだ。なんだこれは。いやがらせか。禅問答か。

お金出して服とかバッグ買ったのに、それにでかでかとブランド名がまるで広告のようにプリントされている、というよくある事態を思い起こさせる。"TOMMY HILFIGER"ってでかく書いてあるトレーナーとかな。考えてみたらヴィトンのバッグだって、大金出して広告しているようなものだ。

さらによく考えてみたら、ウェブメールの広告表示の話とブランドの話はぜんぜん関係なかった。なんとなく似てると思ったんだけどな。なんか、似てない?似てないか。すまん。

(総裁談)
 
 

2008年05月27日(火) 
 
活動休止宣言とかしてみたいよなあ、サラリーマンのみんな!
 
 
------
 
 
さて、またイベントがあります。これはかなり楽しいと思う。

ドボクン

水門の佐藤さん主催で、"ドボク・サミット"が開催されます。

「ドボク・サミット」
工場・ダム・団地・鉄塔・JCT・水門・・・リサーチ・エンタテインメントの可能性

●2008年6月15日(日)
●14:00〜15:30(延長の可能性あり)
●武蔵野美術大学 1号館1F 104(第2講義室)
●一般公開・入場無料


水門の佐藤さん工場の石井さんダムの萩原さん鉄塔の長谷川さん、そしてぼく。そうそうたるメンバーでお届けするこのイベント。武蔵美のオープンキャンパスの一環として行われますので、どなたでもお越しいただけます。無料。みなさんぜひ。

上は例の団地好きで団地買ったという小林さんによるキャラクターデザイン。「ドボクン」。なんか記念Tシャツも作ってるよ。

(総裁談)
 
 

2008年05月25日(日) 
 
「大団地展3」大盛況のうちに終了いたしました。お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。7月には大阪でもやりますよ!詳細は追って。

---

木梨憲武がだんだん片岡鶴太郎みたいになってきているのが気になる。あと、このスガシカオはどう見ても山田邦子だ。

(総裁談)
 
 

2008年05月23日(金) 
 
こつこつと集めている共食いキャラクター。かなりの意欲作を発見した。

肉のイシイ02
肉のイシイ01
同じ肉屋の看板で、上が店名表示、下がキャラクターである。キャラはどうやらウシの造形と店の名前である「イシイ」の「石」をかたどっていると思われるが、かなりの読解力を必要とする意匠である。というかなんでそんな読み取るのに労力を使わせるのか。「イシイ」の字の方もどうにかしてブタに見せようとしている。

ロゴおよびキャラクターデザインにたいする並々ならぬ情熱を感じる肉屋。小金井市にあります。

(総裁談)
 
 

2008年05月22日(木) 
 
「お腹がへる」という言い方はよく考えたら奇妙だ。へっているのはお腹の内容物であってお腹ではない。言葉通りの意味でお腹がへったのだとすれば、それはダイエットか何かだ。

ところで「透明人間が食事をとっても、なぜ胃の中のものが見えたりしないのか」という疑問がある。つまり食べ物はどこから透明人間の一部となるのか、という問題だ。

しかし、上記のような「お腹がへる」という言い方からすると、胃に入った時点ですでにそれは「内容物」ではなく透明人間の一部であり、したがって食事をしても胃の中のものは見えないのだ、ということかもしれない。

一見おかしな「お腹がへる」という表現。しかしこれは透明人間の可能性を示唆した日本語だったのか。

だとすると英語圏の透明人間は胃の中のもの見えてるかもね。"hungry"には「体の一部たるお腹がへっている」という意味なさそうだから。

(総裁談)
 
 

2008年05月20日(火) 
 
「大団地展3」引き続き絶賛開催中。

---

ご紹介が遅れましたが"PingMag"のインタビューを受けました。面白いのは英語版のほう。コメントがいい。「ポーランドの団地行ってみなよ、コンクリートの荒野みたいだからさ」とか「ソビエトの強制収容所を思い出させる」とか「自分が生まれ育ったローマの郊外を思い出してどうも暗い気分になるよ…」とか、日本でもありがちなコメントの中で、

"wonderful! beautiful! kawai! kowai!
it is quite an appealing work.
but when will we stop judging housing buildings from a mere visual point of view? it is a really dangerous approach. This article does not underline that behind a “nice pattern” or a “symmetric” shape there are way too small boxes where people live.
architecture and photography should stay more separated."

というコメントはなかなか興味深かった。海外で写真展やってみたいなあ。どうすればいいんだろう。コンペとかに出してみるか。

あと「最初の写真の団地(横川アパートのこと)を好き、って思っちゃったんだけどなんでだろう…」っていうのが一番よかった。ちゃんといるんだな、団地に萌えちゃう人。

(総裁談)
 
 

2008年05月18日(日) 
 

「平行法」と「ホイコーロー」は似てる。ホイコーローを平行法で見つめたら飛び出して見えたらおもしろい、と思ったがホイコーローはもともと3Dだ。でも、ステレオグラムとか立体映像の立体感って、ほんものの立体見たときより立体だよね。

---

昨日の「大団地展3」でのトークショーは盛況でした。おこしいただいたみなさんありがとうございました。24日(土)19:00からもやりますのでよろしくお願いします。

今日から金曜日まで基本的にずっとギャラリーにいます。

あと、写真につけられたふざけた解説を熱心に読んで感心した声をあげるおじさまやおばさまを見ると申し訳ない気持ちになります。

---

(総裁談)
 
 

2008年05月14日(水) 
 
いよいよ今週末から「大団地展3」です。みんな来てね。17日(土)と24日(土)の19:00からはスライドトークショーもやるよ。

会期中はなるべくギャラリーにいようと思ってますが、以下の日時はいないです。

・初日17日(土)の18時まで(それ以降はもちろんトークショーやるのでいます)
・24日(土)の18時まで*(それ以降はもちろんトークショーやるのでいます)

つまり、トークショーの時間の前の時間帯にはいない、ということです。よろしくお願いします。

---
*あろうことかこれに参加するので。すまん。だって高島平に行くっていうからさ。行かないわけにいかないじゃん。みんなも参加するといいよ。
---

(総裁談)
 
 

2008年05月11日(日) 
 
ぼくは最近まで「THE虎舞竜」なる人たちのことをよく知らなかった、というか今もよく知らないし、別に知りたくもないのだが、やたらと「ロード」とかいう曲に関する冗談を良く耳にするので、ちょっと調べたところどうやら「なんでもないようなことが幸せだったと思う」という一節が有名のようですね。

名文として知られている(らしい)この文章、時制からすると過去の回想のようだ。しかし、ほんとうに「なんでもないようなこと」は全く記憶に残らないので、思い返すことが可能だという時点で既にそれは「なんでもないようなこと」ではないと思う。

つまり思い返して「幸せだったなあ」と思うことはすべて特別なことだ。

その例証として過去の「なんでもないようなこと」と「幸せだったと思う」ことを対比してみようと思ったのだが、「なんでもないようなこと」は思い出せないので証明できません。

(総裁談)
 
 

2008年05月09日(金) 
 
「大団地展3」の17日(土)、24日(土)のトークショーは19時からやるよ。団地のスライド見ながらしゃべります。あと他のネタもやるかも。無料です。みんなきてね。

---

本家URが団地写真のコンテストを開催しています。
団地サミット
全国のURの賃貸住宅が対象で、最優秀賞は賞金20万円。ぼくの写真応募しても入賞しないんだろうなー。こういうとき自分の団地写真の限界を感じます。いや、限界とかそういう問題じゃないか。
5月16日(金) 消印有効。団地好きで既に写真撮っている人は、応募してみたらよいかと。

---

「キテレツ大百科」のロボット、コロ助の語尾は「ナリ」で有名だが、ときどき「ナリよ」になるのはどうかと思う。「ひどいナリよ〜」とか。せっかく日本語としてへんにもかかわらず「ナリ」で推したはずが、日和って「よ」とはどういうことか。ひどいのはお前だ。貫徹しろナリ。

(総裁談)
 
 

2008年05月05日(月) 
 
「大団地展3」の17日(土)、24日(土)のトークショーは19時からやることにしました。団地のスライド見ながらしゃべります。あと他のネタもやるかも。無料です。みんなきてね。

---

正義の味方、アンパンマンが繰り出す必殺技「アンパンチ」。あらためて言うのもはばかられるが、主人公のモティーフ「アンパン」と「パンチ」を語呂合わせにしたものだ。ようするにダジャレだ。

このダジャレに耐えてきたというのに、「アンキック」はないと思う。ひどい裏切りだ。これも言うまでもないが、この足技の名前には「アンパン」の最後の二文字と「パンチ」の最初の二文字が重ねられるという要素がない。ひどい。だじゃれの形骸化だ。

しかし、ご存じの通りこのアンパンマンにはさらにすっとんきょなネーミングのキャラクターが目白押しで、そもそもそんな疑問を抱くことがむなしく思えるほどだ。「いないいないバルーン」とか「かまあげうどんさん」とかいるしな。

どうかと思う要素を積み重ねていくことで、ひとつひとつがうやむやになっている子ども番組。それがアンパンマンだと思う。教育上有害なのではないか。

(総裁談)
 
 

2008年05月01日(木) 
 
ぼくの好きな童謡は2つあって、ひとつは「やぎさんゆうびん」、もうひとつは「おべけなんてないさ」だ。無人島に持っていくならこの2つだ。

「やぎさんゆうびん」の歌詞はこうだ。

白やぎさんからお手紙ついた
黒やぎさんたら読まずに食べた
しかたがないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用事なあに

黒やぎさんからお手紙着いた
白やぎさんたら読まずに食べた
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用事なあに

以下、無限に続く。

愉快な歌だ。いったい最初の手紙の用事は何だったのか。そもそもどちらが書いた手紙が最初だったのかすらあやしい。よく「ニワトリが先かタマゴが先か」っていうが、ぼくとしては「白ヤギが先か黒ヤギが先か」と言いたい。

しかし、この歌詞の最大の疑問はその「最初の手紙の内容は?」というものではなくて「どうしてヤギどもは自分が書いた手紙は食べないのか」という点にあると思う。たぶん自分の書いたものはやっぱり大事なんだと思う。そう考えると、なんかやなやつらだ。もしかしてわざとやってるのかな。

あと、「おべけなんてないさ」の歌詞は

おばけなんて ないさ
おばけなんて うそさ
ねぼけたひとが
みまちがえたのさ
だけどちょっと だけどちょっと
ぼくだって こわいな
おばけなんて ないさ
おばけなんて うそさ

この歌詞のもっとも優れたところは「おばけなんて『ない』さ」と言っている点にあると思う。『いない』ではなく『ない』。つまり、おばけに人格を認めず物扱いしているということだ。「おばけなんてっ!」という気持ちがここによく表れていると思う。

3番、4番では
「だけど こどもなら
 ともだちに なろう」
とか言ってるのに、それでもやっぱり締めは「おばけなんてないさ」。素晴らしい。


「部長なんてないさ」とつぶやいてみるといいかもしれない。あと「さっきのメールのご用事なあに」とか。

(総裁談) 
 
 

2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 08月 09月 10月 12月 
2013年01月 02月 06月 07月 11月 12月 
2014年03月 04月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 04月 06月 10月 
2016年01月 06月 07月