「下町だね」
「そうだね。町並みも典型的な下町だ」
「典型的な下町って長屋が並んでるとかそういう感じかと」
「そりゃ時代劇の見すぎだ」
「そうなんだけどさ。じゃあ下町の定義ってなによ」
「…やっぱり、人情じゃない」
「そうきたか」
「団地マニアにとっての下町とは。これは大きな問題だよ」
「別に問題じゃないよ」
「下町における団地というものをどうとらえればよいのか」
「やはり団地は郊外にこそあってほしい気がするけど」
「そうそう、団地に人情なんてとんでもない」
「いや、そうは言わないけど」
「ましてや、ふれあいなんて」
「やめなさい」
「『ふれ愛』ならいいけど」
「もういいよ」
「そんな団地マニアのとまどいをよそに」
「この団地は実に団地らしいいい形をしているよ」
「ああ、まったくこの団地には頭が下がるね」
「自分を見失っていない」
「いろんな意味で、立派なやつだ」
「たぶん『下町』に過剰に意味を求めすぎているんだよね」
「そうそう『散歩の達人』とか『東京人』の特集を見てさ」
「また辛口トークが始まりそうだぞ」
「下町巡りに胸躍らせてる人をここへ連れてくるべきだよ」
「意味のない嫌がらせはやめなさい」


「団地のメッカ、 新浦安にやってきました」
「きみ、光が丘でもそんなこと言ってなかったか?」
「なんだ?千葉を馬鹿にしてるのか?」
「いや、誰もそんなこと言ってないじゃん」
「東京ディズニーランド、略してTDLが近いんだぞ」
「馬鹿にしてるのはきみの方だ」
「じゃあこうしよう。団地のディズニーランド新浦安」
「そこらへんでやめとけ」
「いや、公団や民間や色んなタイプの団地があってさ」
「たしかに光が丘や高島平とかよりバリエーションがある」
「それ、すなわち、まさに団地のテーマパークだよ」
「それ、今言ってて思いついたね」
「さしずめこの団地はトゥモローランドってところだ」
「公団のあか抜けなさに比べると民間のものはそつがない」
「トゥモローランドはTDLの中で一番あか抜けないけどね」
「あ、またそういうことを」
「でも公団のあか抜けなさは好きだよ」
「本当はこれなんかよりコジャレてるんだけどね」
「よく見ると完成度高いんだよね。公団は」
「でも、なんとなく、こう、スキがあるんだよね」
「俺を誘ってるのか?って気になるよね」
「なんないよ。ふつうは」
「ついついそれでみんな団地マニアになっちゃうんだよね」
「なんないって。ふつう」
「団地のハシゴしたりして」
「しないって」
「で、何軒目かでぐでんぐでんになってクダ巻くんだよ」
「なんで酔ってんだよ」
「酔いしれる、と言ってほしいな」
「キレイにまとめてどうする」


「生きてて良かったと思 える瞬間って、そうないよね」
「なに。突然」
「いや、これ。すげえステキ」
「うん。いいね」
「都営ならではの、なんていうか、h独特の魅力があるね」
「ちょっと『ワル』な感じだよね」
「彫りが深い」
「都営の特徴の一つだよ」
「色も、公団には見られない色だよね」
「あとはなんと言っても」
「庇だね」
「庇だよ」
「なんで中途半端な位置に二つついているのか」
「落下物防止のためなんだろうけど…」
「それにしては位置がねえ」
「よく分かんないよね」
「もしかしてオデキの一種なのかなあ」
「あー」
「公団から、種をまたがって受け継がれた形態の特徴として」
「突然変異みたいなものか」
「それにしてもすてきだなあ」
「なんか、すごく気に入ってるねえ」
「これ、プリントして部屋に飾っとこう」
「…家族が心配するぞ」


「っ てゆうか、でかすぎ」
「なんか、安っぽいSFにでてくる宇宙基地みたいだ」
「ホワイトベースとかね」
「エレベータータワーのアールがそう感じさせるのかも」
「この白い色とかね」
「どう?気に入った?」
「うーん、微妙だなあ」
「そうだよねえ。なんでかなあ」
「特殊すぎるからじゃない?」
「そうだね。これに似たものが今後いくつか発見できれば」
「団地って、絶対評価じゃないよね」
「そうそう。似たようなものの中に違いを」
「そして違いの中に共通したものを」
「その発見の喜び、それが団地の正しい鑑賞法なのだよ」
「誰に向かってリキんでるんだか」
「つまりグフよりザクが好きってことだよ」
「なにそれ」
「いや、だからさ、量産されてなんぼ、って言うか」
「よく分からん」
「シャア専用なんて論外だよ」
「もういいよ」
「だって赤いんだぜ?」
「論点がずれてる」


「西葛西の団地密度には感服するね」
「どこまでいっても団地がでてくる」
「でも、住民はこんなに団地があるのに」
「あぁ、
の んきに手間の公園でバーベキューとかしている」
目移りしている僕らと違って冷静だね。」
「やり場のない感情をバーベキューで表現しているのかも」
「そんなバーベキューなら参加できる気がする」
「しかし、肉食う前に僕らにはすべきことがあるんだよ」
「突然使命感に駆られて。たかが団地写真の撮影だろ」
「なんてこというんだ、きみは」
「だって、死んだばぁちゃんが言ってたよ」
「なんて」
「いつ戦争が始まるかもしれない、先に食事しなさいって

「戦争が始まったら団地だって壊されちゃうぞ」
「平和を願う思いってこんなのがきっかけになんのかな」


「これも決して典型 的というものではないんだけど」
「公団なんかと比べると、特殊な感じがするよね」
「かわいいカラーの屋根」
「外壁は漆喰を左官屋が手で塗ったような処理」
「かわいらしいよね」
「お城っぽい」
「各戸のドアもカラフルだし」
「窓の上にもカラーの屋根がついている」
「でも全体はかなりマッシブなんだよね」
「ダイナミックな『コ』の字型だし」
「右ウィングのテーパー処理が大胆かつ繊細って感じだな」
「ああ、階段の食い込み具合も画期的だ」
「全体に対する階段の色のバランスもいい」
「マッシブだけど、やけにかわいらしい装飾」
「ピンクハウス着ているおんなのこもそういう感じだよね」
「あー、また。そういうこと言うなって」

「クラスにみんなのあこがれの女の子っていなかった?」
「いたね」
「だけど、本当に素敵な女の子っていうのはさ」
「そういうみんなの注目を集める子じゃない、と」
「意外と目立たない地味な女の子がすごく素敵なのさ」
「分かるけど、何の話だ」
「だからさこういう地味な場所にこそ素敵な団地がある」
「高島平とか光が丘とかでなく、ってことか」
「その通り。きみも分かってきたねえ」
「確かにこれは良いねえ。君の喩えはともかくとして」
「典型の中にしっかりとした独自性がある」
「エレベータータワーとか個々のデザインは典型だけど」
「全体の雰囲気に、他では得難いものがある」
「なんといっても、こういう黄色は初めてだね」
「下品になりがちな色だが、うまいことまとめている」
「タワーの一部が壊れているみたいだよ」
「いやいや、あれはわざとだよ」
「そんなわけないだろ」
「いうなればチラリズムだよ。僕らを誘っているのさ」
「地味で素敵な女の子はそんなことはしないと思うけど」
「やに駅から近いな。この団地は」
「京葉線検見川駅からでたら目の前が団地」
「でも家からここまでは1時間以上はかかったよ」
「近そうで遠い存在とはこの団地のことだね」
「僕らにとって大人なみたいなものかな」
「三十近いのに週末ごとに団地に通って眺めてはニンマリ」
「確かにまっとうな大人ではないな」
「かといって、少年の心を持ち合わせている訳でもない」
「ないよ。そんなモノは。でも『週末は団地になる』」
「スキューバダイビング雑誌のコピーにそんなのあったな」
「『週末は魚になる』だろ」
「無理矢理マリンとの接点を見つけようとしてないか」
「やっぱりマリンに近づき難いな、むしろその溝は深まる」
「そもそも団地にマリンの名を付けるのには無理がないか」
「分かってないな。ないモノねだりなんだよ、団地の」
「団地にはない爽やかなイメージ?それがマリンなんだ」
「マリンがいいかはさておき、いじらしいじゃないか」
「この団地はどう?」
「でかいねえ」
「右半分がなぜか引っ込んでいる」
「よくあるよね、こういうの」
「のっぺりしがちなテクスチャに対する配慮だね」
「違うと思うけど」
「でも、そのおかげで味わい深い仕上がりになっているよ」
「その切返し位置が真ん中っていうのは珍しいね」
「そうだね。団地ってなぜかアシンメトリーだよね」
「これも、切り返しの位置は真ん中なんだけど」
「エレベータータワーが中央じゃない」
「その点、セオリー通りだ」
「陽明門もシンメトリーを崩すように作ってあるらしいよ」
「陽明門って、日光のあれ?」
「そう」
「また、そうゆう嘘臭いウンチクを」
「嘘じゃないって。日本人の伝統的美意識が、さ」
「伝統的美意識が?」
「こうやって団地のデザインにまで受け継がれているのさ」
「また大きくでたね」
「ということでこの団地を『江戸川区の陽明門』と呼ぼう」
「またそんな勝手な」
「日暮門と呼ばれている点も団地に通ずるものがあるよ」
「は?」
「一日中眺めていても飽きないことからそう呼ばれている」
「そんなの、ぼくらだけだって」
「あとは国宝になるのを待つばかりだな」
「それはない。絶対」
「じゃあ、世界遺産」
「もっとない」
「しょうがないな、日本の名水100選でがまんするよ」
「なんでだ」
「これはちょっとぼくらの収集範囲外かもね」
「と言うと?」
「いや、これ、たぶん80年代じゃない?建てられたの」
「うーん、確かにデザインは80年代の家電っぽいよな」
「びみょうだね」
「でも、たとえば雨樋の円筒状のデザイン処理なんかが」
「70年代の公団でもみられるものなんだよね」
「あと、右端に縦書きで書いてある団地名も」
「フォントが70年代っぽいんだ」
「縦書き、ってところもね」
「きらいじゃないよ」
「うーん、ぼくもきらいじゃない」
「スキ、って素直に言えよ」
「団地マニアとしてそう言ってしまって良いものだろうか」
「そうだな。言ってしまったらもう戻れないかもしれない」
「戻れないって?」
「まっとうな団地マニアに」
「『まっとうな団地マニア』ってなんだ。禅問答か」
「なんかこう、『ワル』な感じの団地だねえ」
「公団には見られないデザインだ」
「強面というか」
「これはこれで好きだな」
「そうだね、必ずしも『典型』ではないけれど」
「変わった団地を集めるの本意ではないんだけどね」
「典型の中に違いを見いだすのが団地趣味の正道だよ」
「『団地趣味の正道』って何だ。二律背反か」
「まあ、中にはこういうのもあるっていうことを、さ」
「ことを?」
「皆さんには肝に銘じていただきたいという意味であえて」
「そんな迷惑な」
「いい場所にあるね」
「そうだね。プールサイドだから撮りやすい」
「濡れた髪を掻き上げれば、そこに団地」
「そういうことか」
「息継ぎで顔を上げるとそこに団地」
「わかったわかった」
「やっぱり夏といえば団地だよね」
「そんなの聞いたことない」
「団地もあんなに褐色に日焼けしちゃって」
「そうじゃないでしょ」
「でも通路から水着の女の子を覗く不届きな輩もいるかも」
「プールサイドで三脚立ててる人間に言われたかない」
「看護婦さん、好き?」
「しょっぱなから飛ばしてくれるね。何なのさ」
「やはり看護婦さんは『白衣の天使』であって欲しいよね」
「だからなんの話なのさ」
「ピンクの白衣って、あんまり好きじゃないんだよねー」
「『ピンク』の『白衣』って時点で破綻してるしね」
「そんな言葉尻はいいんだよ。俺は今真剣な話をしている」
「あー、はいはい。そりゃすまなかった」
「色は意味であり機能なのだよ。伊達や酔狂じゃねえんだ」
「なぜ江戸っ子。つまりこの団地の色は気に入らない、と」
「べらぼうめ。すっとこどっこい。あたぼうよ」
「だからなんで江戸っ子。最後の意味わかんないし」
「でも、そう思わない?」
「そうだね。団地マニア向きじゃないね。典型じゃないし」
「でも看護婦ってだけでドキドキしちゃうのもまた事実」
「そうかなー」
「団地ってだけで、ついつい手を出しちゃうんだよね」
「そうだねえ」
「で、翌朝、後悔するのさ」
「翌朝?」
「いや、この前の合コンでもさー」
「合コンなんてやったことあるの?しかも手を出した?」
「あああ、あたりまえじゃないか」
「そこで『あたぼうよ』って言わなきゃ。動揺してるし」
「豊 洲周辺にはなかなか個性的な団地が多いね」
「ぽつぽつと点在していて、なかなか歩かせる街だよ」
「団地巡って歩いちゃうのは僕らだけだけどね」
「これも見落とされがちな場所にあるよ」
「そうだね。造形も、一見地味な感じだし」
「でもね、これが見てると味が出てくるんだよ」
「じわじわとね」
「団地アシンメトリーの法則の見本のようだ」
「法則だったのか」
「しかも左右で階数が違うというのはなかなか大胆だ」
「左右の階段室のマッシブな造形もいいね」
「好きな団地は枝川、って言ったらそいつはプロだよ」
「いったいなんのプロだよ」
「そんな女の子がいたらなあ。ぼくの理想のタイプ」
「嫌だな、そんな女の子」
「君の趣味は変わってるからねえ」
「あんたに言われたくない」
「これはちょっとどうかなあ」
「そうだね。団地、というよりマンションに近いね」
「あまり好きじゃないな」
「具体的にどこが気に入らないかと問われると困るが」
「そうだね。実に微妙だね。団地趣味は」
「団地マニア以外には違いが分からないかもね」
「つまり真の団地マニアかどうかの試金石だよこれは」
「誰を試すんだよ」
「これを好きというようじゃまだまだだね」
「よくわからんが、なんだか偉そうだな」
「ま、いい線行ってるし、がんばってるようだけどね」
「だからなんでそんな高飛車なんだか」
「いや、ここで後輩達には厳しくしておかないと」
「なんのために」
「優秀な団地マニアを育てるために心を鬼にしてだな」
「だから、後輩達なんていないんだって」
「か なり充実したエレベータータワーだね」
「そうだね、ここまで出っ張っているのも珍しい」
「しかし、鼻っ柱の強そうなタワーにもかかわらず」
「なぜかとてもかわいらしい仕上がりになっているよね」
「全体の大きさもなかなか可愛いよ」
「タワーの縁取りといい、全体のカラーリングといい」
「かなりポップなデザインだね」
「コジャレ系の女の子にウケそう」
「それはない。だいたいコジャレ系の意味分かんないし」
「たぶん、一澤帆布製のカバン持ってる子とかだよ」
「うわ、やな感じにリアルだな」
「で、スニーカーはパトリック」
「あー」
「lomoのカメラ片手に路地裏を撮影したり」
「そこらへんで。それ以上は言わないほうが」
「で、『あるある会員』なの」
「それは全然コジャレてない」
「春 江町住宅シリーズ第2弾」
「2号棟と同じデザインでいて、全く別の表情を魅せる」
「その『魅』はいかがなものかと」
「『住宅公社が、魅せます』とか」
「とか、って言われても」
「『春江ちゃんがここまで魅せた!』とか」
「別のコピーになってるし。だいたい春江ちゃんて」
「今年はお芝居や歌にもチャレンジしてみたい、とか」
「だからなぜB級アイドルに擬人化してるんだか」
「いや、グラビア以外でも才能あると思うよ、春江たん」
「『たん』はやめなさい」
「『男性が自宅にお泊まり?』のスキャンダルがなければ」
「そんなスキャンダルがあったのか」
「いろんな人が出入りしてて、ちょっと節操無いんだよね」
「そりゃ団地だからねえ、春江ちゃんは」
「い かにもスキップフロアという感じの物件だね」
「そうだね。縦横比とか。スキップフロアの典型だね」
「ちょっとスキップフロアも試したい、という人に最適だ」
「試したい、の意味が分からない」
「スキップフロアの王様大谷田団地がホールケーキなら」
「この団地はその一部を切り取った1Pだと」
「そう。言わば『スキップフロアお試しキット』だよ」
「こんどはキットときましたか」
「あなたのお肌のタイプにあわせたスキップ一週間分」
「お肌は関係ないよね」
「母と娘が選んだスキップフロアランキング第2位!」
「やな親子だな。ていうか第2位て。中途半端な」
「1位は大谷田団地だからね」
「なんで今回はケーキとかコスメに喩えようとするのさ」
「そろそろ女性向けのマーケティングも、と思って」
「マーケティングて。ところでこの団地気になる点が一つ」
「なんだね。言ってみたまえ」
「エレベータータワーとは別にもう一つタワーがあるよ」
「あっ!しーっ。それについてはふれちゃダメだよ」
「なんでさ。なんなの、あれ」
「ほんとはあれにはモザイクをかけたかったんだけど」
「なんでだ。そういうブツなのか。あれは」
「あるいは★のマークで隠すとか」
「やりかたが古い。ていうかぜんぜん女性向けじゃない」
「こ れも大阪からお届けする物件です」
「我々もどんどん首都圏以外に進出していかないとね」
「お、やる気だね」
「もちろんさ。もう、大阪分かったから。まかせてよ」
「団地めぐりばかりでアメ村すらも行ったことないじゃん」
「あのオシャレグッズがいっぱい売ってるところでしょ」
「ほほう。行ったことあるの」
「バッタもんのナイキとかジッポとか海産物とか聚楽とか」
「きみが何と混同しているのかはよく分かったよ」
「ところでこの物件、かなりステキだね」
「巨大さといい、ポップなツートンカラーといい」
「主張のあるひさしのデザインもすばらしい」
「全体のマッシブさに、このひさしの大胆さは正解だよ」
「年間ヒット番付の西の横綱がこれだったのも納得だ」
「よしんばそうだったとして、その場合東の横綱はなにさ」
「ハリーポッターだったじゃん」
「なんでそこは素なんだか」
「目立ったオデキとかがないのが少し不満だけど」
「そうだね、ちょっと整いすぎている感じはあるね」
「ちょっとした飾り物を買ってきて取り付ければいいのに」
「なんだそれ。どこで何を買うのさ」
「え、二木ゴルフとかに何かあるでしょ」
「きみ、混同してるから。ぜんぜん大阪分かってないから」
「こ れは珍しい物件だね」
「そうだね。低層階部分が市営バスの操車場だ」
「ちょっとした団地界の生麦事件だよね」
「絶対それを言うと思った」
「珍しさを云々するのは団地鑑賞としては邪道だけど」
「そうだけど。まあ、たまにはこういう物もいいでしょう」
「ただ、古び具合とかタワーの造形なんかは極上だよ」
「そうだね。ひさびさに団地の重厚さを堪能したよ」
「最近はちゃらちゃらした団地が多いからね」
「建築界はこういう作品をちゃんと評価して欲しいものだ」
「期待できないね。いっそ、別の業界にお願いしようか」
「他の業界って、たとえば」
「まあ、操車場ということもあり、自動車業界あたりに」
「ありえない」
「団地としては初のカー・オブ・ザ・イヤー受賞」
「明らかに言葉の響きに惹かれてるだけでしょ」
「生 麦から続いて鹿児島とは」
「歴史をたどる旅、みたいでしょ」
「結局たどってるのは団地なんだけどね」
「おそらくこれは最南端の高層スキップフロアだね」
「最南端さを全く感じさせない見慣れたテクスチャ」
「色使いといいタワー上部の処理といい」
「ひさしのバランスも、いつも通り、って感じだ」
「浮かれたリゾート気分の団地マニアに一喝だね」
「団地はいつでもどこでも自然体ってことだよ」
「自然体て」
「自分探しの旅に出てたどり着いた本土最南端の地で」
「きみ、『自分探し』が好きだね」
「この団地を見て気づいたのさー」
「なんで歌ってるの?」
「ぼくがぼくであることをー」
「はいはい」
「なんで歌の歌詞って語尾が『〜のさ』なんだろうね」
「最南端でも君はいつも通りってことがよく分かったよ」
「きれいなブルーの団地だね」
「深い海の底から海面を見上げたような美しいブルーだね」
「そりゃ言い過ぎだ」
「よく見ると色んな色調のブルーが混じっている」
「そうだね」
「高価な天然のラピスラズリを使っているかららしいよ」
「どんな団地だ」
「モザイクのような煌きが人魚の涙のようだ」
「なんだそれ」
「滑らかで、どこかはかない悲しいほど美しいブルー…」
「わかったわかった」
「次の世代へ伝えたいブルーだね」
「意味分かんない」
「マリッジ・ブルーってやつかもね」
「違うね」
「若者達のドラッグと性を描いた第75回芥川賞のブルー」
「それはもっと違う」
「これもまた議論の分かれる団地だね」
「住民の方々には申し訳ないが団地としてはもうひとつだ」
「なんせ名前がグリーンだから」
「そういう浮ついた名前は団地には似合わないよね」
「よくあるのは、グリーンとか名乗っておきながら」
「建物本体は煉瓦造り風だったりしてどこがグリーンだと」
「で、結局公園の木々が豊かなだけだったりとか」
「しかしこの団地はグリーンがイメージワードで終わらず」
「実直に実際の色として緑が使われている点は評価できる」
「しかもそのグリーン使いが画期的」
「スキップの廊下部分にグリーンを持ってくるとは」
「スキップフロアの特徴である廊下の出っ張りを緑で主張」
「団地マニアが思ってもみなかったスキップ活用術だ」
「こういうアピールにグリーンを使うとは穏やかじゃない」
「敵ながら天晴れだ」
「ちょっとしたグリーン・ディスティニーだね」
「なんだそれ」
「カンヌで特別上映、壮大なスケールのファンタジー団地」
「やなカンヌ映画祭だな」
「市川のチョウ・ユンファと言っても良い」
「それはほめ言葉なんでしょうか」
「要するにB級」
「誰に対して失礼なのかだんだん分からなくなってきた」
「これ、公団団地に見えて、実は川崎製鉄の社員住宅です」
「でもかなり公団っぽい。社員住宅の域を越えている」
「ここまで大規模団地然とした社員住宅って珍しいね」
「その大きさに、在りし日の製鉄業の活況が偲ばれますな」
「かなり団地の形態研究がなされているよね」
「エレベータータワーの位置が中央でないこととかね」
「団地をモティーフにすることで栄華を表現したわけだ」
「そんな表現技法聞いたことないし、モティーフて」
「成金アメリカ人が城を模して家建てるみたいなものだよ」
「団地にそんな象徴性があるとは知らなかったよ」
「いわば栄華を表現するイデオムとしての団地」
「イデオムて。意味分かってるのかなこの人」
「あるいは栄華のアフォリズム」
「わかったわかった」
「またはアレゴリー」
「もういいってば」
「鉄だけに、アレゴリー」
「意味わかんない」
「名古屋には良い団地があると聞いていたけど」
「噂通り、いや、噂を上回る質と量」
「この大曽根周辺はちょっとした団地ベルト地帯だよ」
「そんな団地群の中でもこれは一番の熟れ具合を見せてる」
「熟しきった、という風情だよ」
「色もまるで渋柿のような褐色」
「さながら往年の名女優の晩年、って感じだね」
「しかも博品館劇場で独り芝居とかやるタイプの」
「非常に分かりづらいたとえだね」
「ユニセフの親善大使になってみたり」
「あきらかに特定の人物を想定してるよね」
「住宅に喩えるなら巨大な文化住宅ってところだ」
「喩えるの意味を拡張したよこの人」
「おちついた色合いの団地だね」
「シンプルで力強い造形をしている」
「縦方向の梁の無骨さが特徴だね」
「ありそうでなかったタイプ」
「しかし、希少性は高いがあまり心高鳴る団地じゃないね」
「名古屋へわざわざ来てみるべきものかというと」
「あまりお勧めではないね」
「住民の方にはほんと失礼な話ですけど」
「近場にあったらぜひ鑑賞したい物件ではあるけどね」
「まあ、名古屋名物に喩えるならあんかけスパゲティだな」
「なにそれ」
「きしめん、てんむすに並ぶ名古屋名物らしいよ」
「どんなものなの」
「なんでも太めのパスタにちょっと辛目のアンが」
「評価が分かれそうな食べ物だね」
「何でもアンかければそれなりだからね。卑怯だよ」
「それなりなのか。なにそのアンへの絶大な信頼感は」
「あとぼく猫舌だからアン苦手」
「論点がずれてきた」
「コーポ、って感じだね」
「そうだね。団地として扱っていいものかどうか」
「とはいえ、マンションと呼ぶには、まだ早い」
「そのどっちつかずな感じがコーポの魅力というところか」
「しかし確実に団地へ近づこうとしている」
「団地への情熱いまだ冷めやらぬ、といったところですね」
「コーポから団地への熱いラブコールと解釈したい」
「見所はこまめに配置されたタワーだね」
「かわいらしいよね」
「落ち着いた褐色のカラーリングには好感が持てる」
「淀川沿いの意欲作という結論でよろしかったでしょうか」
「なんか、きょうは結論をいそいでいるけど」
「いやさっき職務質問されたのがこたえて」
「大阪へきて初の通報だったね」
「これを今後の団地めぐりへのバネとしたい」
「いやいや、バネじゃなくて自粛しなさいよ」
「こ の団地、ずいぶん前に撮影した物なんだけど」
「なぜかお蔵入りになってたよね」
「実はあまり好きじゃなかったんだよね、これ。だから」
「そうなの?悪くないと思うけど」
「私情を挟んではいけないと思いつつ、つい。すまん」
「そんなことで謝られても。挟んでいいよ、私情」
「段々になってる部分とか、なんか好きになれなかった」
「あー、そうだね。好みが分かれるところだね」
「でも、いまのぼくはもう違うよ!」
「違わなくてもいいよべつに」
「すらりと伸びたタワー、褐色の肌」
「うん、団地らしいカラーリングと古び加減だよ」
「なんでみんな良い良いって言うのか分からなかったけど」
「だれもそんなことは言っていないと思われます」
「興味ないよねー、とか言ってた同期のアイツまで」
「同期ってだれさ」
「つまり、私も最近やっとゴルフはじめました、って感じ」
「うわー、うさんくさいなー」
「ナイショーッ」
「こんなところで大声出さないでください」
「たしか京都の物件をご紹介するのは初めてかと」
「そうだね」
「日本を代表する古都だけに団地紹介も慎重になるよね」
「やはり京都人だと団地マニアも気むずかしいらしいし」
「団地撮ろうとしたら箒が逆さまにしてあったということも」
「ほんとかよ」
「あったとかなかったとか」
「怒られるよ、京都の人に」
「この物件は京都駅のすぐそばにある団地ですが」
「細部を見ると良い感じなんだけどなんかそそられない」
「いやいや、そんなことないよ。なかなかのものだよ」
「せめて左右に分かれてなくて一棟だったらなあ」
「まあまあ、京都には京都の美意識があるから」
「なんかみょうにかばうね」
「まあ、よそさんやし、しゃあない」
「なんだよ、京都に遠慮してんの?」
「そんなことないよ」
「だって、色とかも典型に見えてなんか微妙だし」
「そう言わはるんやったら、そなんちゃう?」
「なんか、むかつくんですけど」
「ああ、怖い、怖い」
「また大阪の団地をご紹介」
「典型的な団地造形ではないけど、なかなか良いね」
「まずこの大きさがとてもよい」
「かなり大きい」
「中央のエレベータータワーの造形も意欲的なデザインだ」
「さえない褐色も淀川土手によく似合う」
「けっこう古いんだよね」
「71年生まれらしいよ」
「一時期大阪万博が再評価されてたけど」
「これに比べれば万博なんて、ねえ」
「再評価のしどころが間違ってるよ」
「そこらへんが現在の大阪市の財政難の原因かもね」
「それはないね」